自分で使うシーラー機の選び方について
食品の鮮度を維持するため、水物の液漏れを防ぐために
「自分で使うシーラー機が欲しい」「仕事で使用したい」と考える方は多いですよね。
とはいえ、「何を基準に選ぶべきなの?」とわからない方もいるのではないでしょうか?
今回は、シーラー機の選び方についてご紹介していきます。
▼自分で使用するシーラー機の選び方
■使用用途に合わせて選ぶ
・卓上タイプ
ご自宅でシーラー機を使用する方には、卓上型がおすすめです。
卓上型タイプにはコンパクトなものが多く、操作も簡単に作られているため初心者でも無理なく使用することができます。
・業務用タイプ
「仕事でたくさん使用したい」とお考えなら、業務用びシーラー機を選びましょう。
家庭用に比べて脱気力が高く、密閉処理にかかる時間も短いため、短時間でたくさん作業することが可能です。
▼チェックすべきシーラー機の機能性
シーラー機ごとに、様々な機能が搭載されています。
チェックしておきたい機能について紹介します。
■水物対応
シーラー機には、水物対応とそうでないものがあります。
密閉したい対象が水気の多いものなら、確実に水物対応を選ぶましょう。
さもなければ、シーラー機の故障や密閉不足などのトラブルを引き起こしてしまいます。
■操作性の良さ
シーラー機にはいくつかのボタンがついており、梱包する物ごとに設定する必要があります。
密閉までの工程数や、音の大きさ、処理速度も考慮しながら、自身が最も使いやすいものを選ぶのがおすすめです。
▼まとめ
今回は自分で使用するシーラー機の選び方についてご紹介しました。
弊社では、お客様のニーズに合わせた梱包作業や液漏れしやすい液体などの液体充填技術を提供しております。
シーラー機を用いた梱包などにも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/07/13
-
丁寧な梱包とは?送り主の印象も変わる!梱包の重要性
query_builder 2023/05/01 -
プレゼントを梱包する際のコツとは?喜ばれる演出も紹介
query_builder 2023/04/03 -
梱包は難しい?梱包する際に注意したいポイント
query_builder 2023/03/05 -
熱圧着シーラーとは?選び方のポイント2つ
query_builder 2023/02/03