Blog&column
ブログ・コラム

荷物の発送は梱包の仕方に注意して

query_builder 2021/11/22
コラム
28

荷物を発送するときは、中のものが破損しないよう梱包の仕方に注意する必要があります。
そこで今回は、発送するものごとに安全な梱包の仕方をご紹介しましょう。

発送とは?
荷物や手紙などを送り出すことを指します。
ちなみに配送は、荷物を発送してから相手のもとに届けるまでの一連の行為を指します。
業者にお願いすると、梱包から配送まで一貫して請け負ってくれることもあります。

▼基本的な包装の仕方
まずは、基本的な梱包の仕方をみていきましょう。
基本をしっかりおさえておくことで、安全に荷物を届けることができます。

■用意するもの
荷物を安全に配送するためには、梱包するアイテムの準備も大切です。
主に使用するものは、頑丈な段ボールや封筒、ガムテープ、ビニール袋、緩衝材などです。

■基本のガムテープの貼り方
段ボールを使用する場合、底が抜けないようガムテープの貼り方を工夫することが大切です。
段ボールに十字になるようにガムテープを貼る十字貼り、箱の両端と真ん中にガムテープを貼るH貼りが、オーソドックスかつ強度もある貼り方です。

■隙間ができたら緩衝材を入れる
箱のサイズは、荷物が隙間なく入る大きさがおすすめです。
隙間ができた場合は緩衝材を入れ、荷物が中で動かないようにしましょう。

▼梱包するときの注意点
発送するものに合わせて梱包の仕方を変えることで、より安全に荷物を送り届けることができます。

■割れ物
割れ物を発送する場合、一つ一つ丁寧に緩衝材に包んでから梱包しましょう。

■液体
液漏れの心配があるものは、万が一に備えてビニール袋に入れてから緩衝材に包むと安心です。

■衣類・本など
水分を嫌うものは、ビニール袋に入れてから梱包すると安心です。

▼まとめ
荷物を発送するためには、梱包に注意が必要です。
特殊なものを発送するなど梱包に不安がある場合は、専門の業者依頼するのも一つの手です。
ウチダ工業では、梱包から配送まで一貫して請け負います。
注文数が少なくてもご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 川崎のウチダ工業では、本日クリップマグネット梱包作業をしております。

    query_builder 2021/07/13
  • 丁寧な梱包とは?送り主の印象も変わる!梱包の重要性

    query_builder 2023/05/01
  • プレゼントを梱包する際のコツとは?喜ばれる演出も紹介

    query_builder 2023/04/03
  • 梱包は難しい?梱包する際に注意したいポイント

    query_builder 2023/03/05
  • 熱圧着シーラーとは?選び方のポイント2つ

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE