緩衝材とは?緩衝材の効果について解説
緩衝材は、物が壊れないようにダンボールや箱の中に入れるものです。
では緩衝材には、具体的にどのような効果があるのでしょうか?
そこで今回は、緩衝材についてと緩衝材の効果をご紹介します。
▼緩衝材とは
ダンボールや箱に物を入れて運んだり発送する際、隙間があると壊れてしまう恐れがあります。
そこで使われるのが緩衝材です。
緩衝材は物の破損を防ぐために使われ、衝撃を和らげることができます。
緩衝材の種類は、ビニール製、発泡スチロール、やわらかい素材などさまざまです。
▼緩衝材の効果
■衝撃から守る
緩衝材は衝撃を和らげる効果があり、物を保護することができます。
衝撃から守るためには、弾力性が必要になるので空気を含んだ素材が多いです。
■水漏れや湿気を防ぐ
物が水漏れや湿気で濡れてしまうと台無しになってしまうので、物を送る際は水漏れや湿気から守らなければなりません。
緩衝材で物を包めば、密封することができるので水漏れや湿気を防げます。
配送時間が長くなる海外へ送るときなどに有効です。
■地球にやさしい
緩衝材に使われる素材は、再生紙や発泡スチロールなど再利用できるものが多いです。
再利用できるので地球にやさしく、資源の節約効果に繋がります。
▼まとめ
今回は、緩衝材と緩衝材の効果についてご紹介しました。
緩衝材は物を送る際に必要不可欠といえます。
ダンボールや箱に何かを入れる際は、ぜひ緩衝材を利用しましょう。
また当社は、パッケージのプロとしてさまざまな梱包作業を承っています。
お客様が持つさまざまなご要望にお応えしているので、ご依頼があればお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/07/13
-
配送途中で液体が漏れるのを防ぐには?
query_builder 2022/07/01 -
液体充填技術とは?
query_builder 2022/06/15 -
芳香剤のパッケージの特徴とは?
query_builder 2022/06/01 -
セットアップとセット加工はどう違う?
query_builder 2022/05/15